『Twitter』 タグの記事

2009年3月17日

Twitterを始めてひと月

伏見稲荷

昨夜、NHK BS1「きょうの世界」11時台で Twitter の特集があった。Twitter とは、ひとり言をつぶやく場所を提供し、それを世界に発信するウェブ・サービスである。番組によると、アメリカでは Twitter のつぶやきが重要度や影響力の高い情報となってきているということであった。

僕自身はTwitterをはじめてひと月ほどなのだが、僕の 3D 空間に住まう (このような表現をするのは、もはや「現実」や「リアル」という言葉の意味が変化し始めているなぁと最近実感するからである) 友人知人からこのサービスを教えてもらったのではなく、ネットでその存在を知った。このウェブ・サービスでできることは、

  1. 1投稿当たり140字以内のテキストをポストすること
    (タイトルをつけなくてよいところが良い)
  2. そのテキストを自分と自分のフォロワーの画面にリアルタイムに表示すること
  3. 自分をフォローしている人の「つぶやき」を自分の画面にリアルタイムに表示すること

基本的に以上の3点だけである。ダイレクト・メッセージという機能もあるが、僕が思うに重要な機能ではない。ウェブ・サービスとしては3年ほど前からあるらしく、また似たような他のサービスも存在し、「ミニブログ」というカテゴリーに属するようだ。mixi でも「エコー」という表面上似ているサービスがある。

どうしてこんなサービスがあるのかよくわからない、というのが僕の最初の印象だった。なぜなら、何の役に立つのか?はっきりしないし、他人が聞いてくれているかどうかわからないから消極的なコミュニケーションしかとれなさそうだし・・・。まぁ、やっているうちにわかるだろう。このわからなさが Twitter の魅力のように思えるし、日本で一般的に知られるまでに3年もかかった理由だろう。

先に述べた自分のフォロワーや自分をフォローしてくれる人を探すには、ウェブ・メーラの連絡先を利用する方法がある。Gmail や Hotmail のユーザなら、Twitter から連絡先を読み込み、Twitterを利用している友人・知人を探せる。僕は、Gmail ユーザだが、連絡先に登録してある200人中 Twitter ユーザはわずか3人だった。200人のうち、半数は mixi に登録していると考えられるので、これは極めて少ない。ちなみにmixi の「エコー」もほとんど使われていないようだ。そんな感じなので、日本では全然流行っていない Twitter だが、そのうちブレイクするのではと思っている。

それでも注目されている理由だが、次のことにあると思う。

  1. 少し愚痴をこぼしたい、ちょっと自慢したい、多少とも共感したい、というささやかで自分でもすぐ忘れてしまうような感情を受け入れてくれる場所を提供するウエブ・サービスは今までなかった。
  2. 電話やメール、チャットのように、一対一のコミュニケーションではないので、「つぶやき」を言いっ放しにしておいても、他人の「つぶやき」に共感しても放置プレーしてもよい。それが前提として認められていので、自由に振る舞える。mixi のように足あと付けて廻ったり、ブログのようにコメントして回るような気づかいは(いまのところ)必要ない。
  3. Twitter上のフォロワーたちの情報はリアルタイムの口コミ情報であり、ある程度の信頼性がある。google 検索などの検索エンジンで得られる情報は、検索ロボットの巡回によって集めれれているので、ニュースのようなリアルタイム情報は検索に引っ掛からない。また、ネット上の膨大な情報から必要な情報が得られるにしても、ユーザのリテラシーがあるほど、その真偽を判断するのに疲れてしまっているのではないか。

他にも情報をカテゴリーに分けるという概念が、希薄で働きにくいことや、自分に身近な情報をやり取りしていたつもりが、スモール・ワールド現象的にずいぶん遠くまで届く、ということなどもあるだろう。

なんだか Twitter 的ではない方法で Twitter を語ってしまいましたが、新しいタイプのウェブ・サービスであることは確かだと思います。ブログにもTwitterのウィジェットを貼り付けてみました。ちなみに僕のTwitterのアドレスを下記にお知らせします。
http://twitter.com/buryoshaki

今日の写真
今月初めに、京都へ行ってきました。写真は10年振りに訪れた伏見稲荷の鳥居です。 Twitterのタイムラインをイメージしてみました。


タグ:

カテゴリー:コンピュータ |  コメント (4) |  投稿者:hyodo

『Twitter』 タグの記事