2014年10月の記事

2014年10月23日

横浜トリエンナーレ 2014 へ行ってきました

やなぎみわ
先日、横浜トリエンナーレへ行ってきました。子ども連れだったので、ゆっくりと観て廻れなかったのが残念でしたが、こころに残る作品が多くあり、このまま忘却してしまうにはとてももったいないので、記憶しておきたいと思います。

今回のトリエンナーレでは、テーマ「華氏451の芸術:世界の中心には忘却の海がある」に沿って、この展覧会のために新しく制作された作品だけでなく、ディレクター森村泰昌がテーマに沿って選んだ近現代の作品が多く展示されていたことに逆に新しさを感じました。ジョンケージの「4分33秒」の楽譜や、マグリットの写真作品、ウォーホルまで展示されているのですが、大御所の作品を拝見できて満足しましたというより、作品の存在や意外性を発見でき楽しめました。

忘れがたい作品をいくつか列記します。

マルセル・ブロータース「猫へのインタビュー」

作家と猫の対話の音声作品です。作家は猫に難しそうな芸術論だか哲学的認識の問題を投げかけ(カタログによると「ある絵画作品について愛猫と語り合っている」そうな)、それに猫が「ニャー」と答えるだけのナンセンスなコミュニケーションが楽し過ぎます。

福岡道雄「飛ばねばよかった」

何もすることがない
彫刻作品と平面作品のインスタレーションです。上の画像は、その平面作品なのですが、濃いグレーの地に白い小さな文字で夥しい数のテキスト「何もすることがない」が繰り返し書かれています。リズムと濃淡がまるで海の波を見ているようです。

Temporary Foundation「法と星座・Turn Coat / Turn Court」

法と星座・Turn Coat / Turn Court
法廷(Cort)とテニスコートを洒落と穴の開いたミラーで結びつけた作品です。意味深そうなアイテムがちりばめられ、トップライトのある円筒形の展示室の外にも牢獄と大きな青い椅子があり、展示の警備員がいたり(たぶん作品とは関係ないのだが、とても関係がありそうに見える)、なんだかぐるぐると走り廻りたくなってしまうようなインスタレーションです。デザインも非常に考えられていて、断絶と連続感がスゴイ。うちの子どもはここにいるときは楽しそうでした。
作家による解説はこちら > Temporary Foundation

ディン・キュー・レ「南シナ海ピシュクン」

波打つ海原に次々とヘリが墜落する衝撃的な映像作品。良く見ると、リアルな 3D-CG であることがわかります。物理エンジンを使っているかも。見ていて飽きません。子どももずーっと凝視していて、「行こう!」と声を掛けるまで見続けていました。昔、ドイツ・カッセルの現代アート展「documenta 10」で、「Hijack Horror」というビデオ作品を観たことがあのですが、ラストに次々と旅客機が墜落していくシーンがあり、目が離せませんでした。9.11 の衝撃的な映像は、誰もが繰り返し観たことと思います。共通するのは人が乗っていることはわかるのですが、その存在・気配の希薄さです。

メルヴィン・モティ「ノー・ショー」

エルミタージュ空中庭園
今回一番驚いた作品です。エルミタージュ美術館を舞台に言葉をつむぐ映像作品なのですが、鑑賞者がこの作品について何か語るのは難しいです。観て良く聴いて展示室の入口で配布されているブックレットを手にとって読んでみてください。
上記の写真は、10年前にエルミタージュに訪れたときに撮った空中庭園で、花も無く不在感があったので載せてみました。広大な宮廷内は絵画等でいっぱいで観て廻るのが大変で、私の場合ほとんど作品の記憶は無かったとだけ言っておきましょう。

タグ:

カテゴリー:アート |  コメント (0) |  投稿者:hyodo

2014年10月の記事