『谷口吉生』 タグの記事

2005年5月10日

谷口吉生のミュージアム

10_1347_03

建築家 谷口吉生のミュージアム建築のみに焦点を絞った展覧会へ行って参りました。会場は新宿の東京オペラシティアートギャラリーです。美術展に行って「あぁ、いい展覧会だったな」と良い印象を受けたとき、カタログを買って家で少し読んだりして、物足りなければ再び足を運ぶものですが、この展覧会の場合は再び会場に足を運ぶことは無いでしょう。建物の魅力を伝えるハイビジョン映像やスケールの大きい精巧な模型を見ていると一層物足りなさを感じてしまい、実際に現地に行ってみたいという気持ちが強くなってしまうからです。近いうちに全国に散らばる谷口ミュージアムの巡礼・行脚するつもりです。たぶんニューヨークの MoMA にも行くでしょう。

私の谷口作品への熱情は読者の方には興味無いでしょうから、実際に訪れたことのある谷口ミュージアムの感想を簡単に述べてみたいと思います。

葛西臨海水族館
ここは有名な水族館ですから訪れたことがある方も多いと思う。訪れた当時は谷口の名前さえ知らなかったが、アプローチとガラスドームの入口、カツオが美しく回遊する部屋の印象が強烈に残っている。

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
丸亀駅前広場に建物は面しているのだが、猪熊の壁画とそれを覆う深い軒があるだけで、ファサードは無い。軒下はもうひとつの異なる性質を持った広場となっている。似たような形式の建物にフランス・ニームにあるカレ・ダール(設計:ノーマン・フォスター)がある。幾何形態の外観を持つ建築には、ハイテク色を感じる建築が多いが、谷口の建築にはそれはほとんど感じられない。軽く見せるために薄くしたり、純粋に見せるためのディテールの苦心を微塵も感じさせない。スイス系の建築家のようにマッスな印象でもない。真に軽やかな表情を持つ建築なのである。

東京国立博物館法隆寺宝物館
NHK教育テレビの「日曜美術館」に取り上げられたとき、仏像などの展示物の展示方法に本当に驚き、感銘を受けた。照明器具や展示ケースや背景となる壁などが鑑賞者の妨げにならないように、そして鑑賞にのみ集中できるように、考えられうることは全て細部至るまで配慮されている。谷口の目は建築だけでは無くこの建物にあるもの全てに行き届いている。あえて建築については語るまい。何度でも訪れたい建築。

参照記事:
Masslogue  「谷口吉生のミュージアム」展 レポート
はろるど・わーど 「谷口吉生のミュージアム」 東京オペラシティアートギャラリー 5/3

タグ:,

カテゴリー:アート |  コメント (8) |  投稿者:hyodo

『谷口吉生』 タグの記事