『写真整理』 タグの記事

2005年4月5日

私の写真整理術・ソフトウェア編

05_1282_04
前回の記事「私の写真整理術・ハードウエア編」の続きです。
ソフトウェア編と言っても使用アプリケーションについて語るわけではありません。実際に使用しているアプリケーションはフィルムスキャナ付属のドライバソフトとPhotshop Element 2.0だけです。ここでいうソフトウェアとは、私が心がけていることのことです。

何度も自分の写真を見る
たくさん写真を撮っていると素人でも偶然いい写真が撮れていることがあります。しかしそれは見落しがちなことです。見落とさないために多くの時間を費やして、つまらなくても自分の写真を1枚ずつ何度も繰り返して見ています。それに何度も見ていると自分の写真のことが客観的にわかってきます。例えば、「自転車の写真がやたら多いな」とか「いつも地平線が右下がりだ」とか「弱い光だとつまらない被写体も美しく見えるな」など色々と傾向や長所短所に気が付きます。

写真集を集める
カメラ機材には大して興味がないので、その分写真集の収集に充てています。写真集は高価なものが多いので、財政上衝動買いはしないようにしています。しかし 2回以上巡り会ったときは運命を感じて購入モードになってしまいます。そして何冊か買っていくうちに自分の好みがわかってきます。私のお気に入りの写真集はプロフィールでも紹介していますが、全体として殺伐としていて、被写体らしきものは等価的で焦点の定まらないようなありふれた光景を撮影したものが多い傾向にあります。一見普通でつまらないそのような被写体が美しく切り取られたことに奇跡を感じますし、この場合はきっと現実よりも写真のほうが美しいのでは?と考えています。この場合は被写体よりも写真作品そのものに価値があるということになります。逆に被写体にもともと備わっている魅力が全面に現れてくるような自然や動植物、人物の類の写真集はあまり興味がありません。あえて写真家に見せてもらわなくても「知ってるよ」と思うからです。初めて知る光景だったとしても「そうだろうね」としか思いません。このような場合は写真より現実のそのものを見たくなるので、写真作品よりも被写体そのものの方に価値があります。例えば、「アイドルの写真集」と「アイドルその人」とどっちがいい?って訊かれたら、誰だって選ぶ方は決まっているでしょう。

話がずれてしまいましたが、写真集を集めそれらを眺めた後でファインダーをのぞいてみると、見えてくる世界はずいぶん広がってきたな感じるときがあります。

撮りためた写真をすぐに閲覧できること
写真の管理はコンピュータを使うようになってから楽になりました。フィルム約500枚毎にフォルダにまとめていますが、サムネイルもあるので探している写真にたどり着き易く、「あの写真はどこだっけ?」ということが激減しました。「無聊写記」で発表している写真は被写体別に分類していますが、これらの写真は最初から目的を持って撮影されたわけではなく、撮影後フィルムデータを1枚1枚見ているうちにある傾向を持ったものや同じテーマにまとめられるグループを発見し、そのテーマに沿った写真を拾い集めた作品です。

つらつらと写真について考えていることを2回の記事にまとめてみました。
雑草シリーズは今回でおしまいです。次回シリーズは「倉庫」です。

タグ:

カテゴリー:写真 |  コメント (3) |  投稿者:hyodo

2005年4月3日

私の写真整理術・ハードウェア編

雑草
まずは私の機材を公開!

カメラ:PENTAX MZ-3 シルバー
レンズ:FA★24mmF2AL, FA28mmF2.8AL, FA35mmF2AL, FA50MMF1.4AL, SIGMA AF105mmF2.8EX MACRO
使用フィルム:フジカラー SUPERIA Venus400, KODAK SUPER GOLD 400
フィルムスキャナ:KONIKA MINOLTA DIMAGE SCANDUAL Ⅳ
ネガホルダー:CHIKUMA ネガティブフィルムバインダー 06262-2
バッグ:karrimor sector 25

上記のように、自慢するほどのものではありません。しかもカメラはこの1台のみなので、最近予備の MZ-3 の購入を検討しています(Sさん、使っていないようでしたら売ってください)。

とにかく持ち運びが便利なこと
なぜPENTAX MZ-3 かというと、私は常にカメラを携帯したいので小型軽量である必要がありました。購入した ’99年当時世界最小最軽量であった MZ-5の後継機にあたる MZ-3は事実上の世界最小最軽量機種でした。また建築物やインテリアを主に撮影したかったので、明るく高性能な広角レンズも必要でした。PENTAX には FA★24mmF2AL という魅力的な広角レンズがあり、このカメラを選んだ決め手になりました。

携帯するためのバッグはカメラとA4書類が別々に入る2コンパートメントの小型バックパックで、手帳や筆記用具が取り出しやすく、ペットボトルや折りたたみ傘がサイドポケットに入り、ウエストベルトなど山仕様の装備は取り外し可能な製品です。長い間探していたのですが、ぴったりの製品を東急ハンズで発見。下のポケットにヨドバシカメラで売っていた500円くらいのクッションケースと一緒にカメラを入れているので、ラフにバックパックを扱ってもカメラは壊れません。

単焦点レンズしか持ってない
単焦点レンズはズームレンズと比較して画角という選択肢が減る分だけ撮りやすいと思います。しかもレンズが明るいので、ピントがどこにあっているかわかりやすいし、速いシャッターが切れるのでブレも少なくなります。解像力などのレンズ性能もズームレンズより一般に高いようですが、私はそこまでのこだわりはありません。

ネガフィルムしか使わない
リバーサルフィルムは高いし、フィルムの特性上露出を何段階か替えての撮影が望ましいので使用しません。その点ネガフィルムは1回の撮影で済むし、フィルムも現像もプリントも安くて良いことずくめです。まあこんな風に書くとリバーサル派の方に叩かれそうですけど。

プリントはしない、現像のみ
プリントするとアルバムが大量に必要になり、置き場所にも困ります。またプリントといっても全部キャビネなどにするわけではなくどうせサービスプリントです。よってプリントはせず、現像しかしません。コストも押さえられます。

そこでフィルムスキャナ登場
ネガフィルム現像のみでは何を撮ったのか全くわからないので、フィルムスキャナで全コマを1170×780ピクセル程度の低い画素数でスキャンします。この画素数なら等倍でモニタ上の画像を確認できますし、データも軽いのでハードディスクの容量を気にすることもなく扱いやすいのです。もしいい写真が撮れたなら、そのコマだけ1000万画素級でスキャンし直すかプロラボでプリントを注文すればいいのです。デジカメではこうはいきません。希にしか撮れない傑作のために常に最高画素数で撮影しなければなりませんので、撮影データは膨大になり、プレビュー、ちょっとした画像調整やプリンタ出力もその処理に時間がかかることになります。しかしスキャニングはフィルム1本当たり30分は掛かるし面倒です。それでもここ5年間でフィルムスキャナは安く速く高性能になり使いやすくなりました。

フィルムはナンバリングしてファイルに保存
フィルムにはスリーブ毎コマ毎に番号をつけてネガホルダーに保存しています。この番号はスキャンデータのファイル名と一致させておきます。そうすればモニタで見たの画像からのフィルム検索が簡単です。ホルダー1冊に36枚撮り40本分をファイルできる製品を使っています。年間120本撮影しても厚さ32ミリのA4ファイルが3冊増えるだけです。又、この製品は上吊り式のホルダーなので、くたっと斜めになってフィルムに変な曲がり癖が付きません。

ほかにもフィルムで撮り、スキャナで取り込む長所はまだありますが、これは次回「~ソフトウェア編」にてご報告したいと思います。

タグ:

カテゴリー:写真 |  コメント (9) |  投稿者:hyodo

『写真整理』 タグの記事