『グレン・マーカット』 タグの記事

2008年6月13日

グレン・マーカット講演会

菅浦
昨日12日(木)、オーストラリアを代表する建築家グレン・マーカットの講演会に行って来た。場所は有楽町のよみうりホール。大変密度の高い講演内容で、マーカット氏は2時間休むことなく、ミネラルウォーターも蓋を開けただけで、飲まずに話し続けた。

オーストラリアの現代建築に興味を持ったのはTOTO通信の1998年1号の特集「風土の中のオーストラリア住宅」を読んでからである。昨年は、a+u誌2007年8月号でも「オーストラリア--大地に暮らす」という特集も組まれ、オーストラリア建築が日本に紹介される機会が増えてきている。オーストラリアの建築といえば、世界遺産でもあるシドニーのオペラハウスが大変有名だが、これはデンマーク人のウッツォンがコンペで勝ち抜き、設計した建物であることもあり、ここで言うオーストラリア現代建築とは少々異なると思う(もちろん影響はあると思う)。

マーカットの作品は、モダンで一見ケース・スダディ・ハウスに似ているが、デザイン様式としてモダンやミニマルが趣味的に選択されていることは断じて無く、CSHのようにハイソ感があるわけではなく、今後の新しい生活(CSHはほとんど初めて核家族のために建てられた住宅であり、ここでいう新しい生活とは、個人的な印象ではなく、社会全体が(良い方向に)変革していくだろうという期待感みたいなものだと思う)を予感させるものとも違う。

一般的には、建築物は一度建つと、長い間そこに存在すると思われているが、オーストラリアにおいては、その広大なランドスケープによって、建築は飲み込まれてしまい、建築的な時間のスケールなどウルルと比較したら認識できるかどうかさえ危ぶまれる。だから彼の地の建築家たちは、自然をコントロールしたり、永遠と定着することを信じているように建築を表現するよりも、自然と対峙しながらも逆らわず、性能を十分生かせる場所にそっと置かれた繊細な機械のような建築を創るのかもしれない。

さて講演の内容に移る。

オーストラリア大陸の大きさ、気候(6つの季節)、植生、ランドスケープに関すること、そして環境とサスティナビリティを考慮し、材料や工法を選んで設計することの重要性について、かなりの時間を割いていた。また子どもの頃に自然と接することはとても重要なことで、そこで得られた体験と知識は、将来遭遇するさまざまな問題を解決することに役に立つと言っていた。

サスティナブルな都市や建築の例として、アボリジニの砂漠と熱帯地域の住宅、ベドウィンのテント、ドブロブニク、モロッコの日干し煉瓦の街、アメリカ先住民の家、ミコノス島の石灰塗りの住居が取り上げられた。他の例として、1930年代オーストラリアでは、辺境に家を建てるために、ユンカーという飛行機で建材を運んだのだが、その頃ユンカーのペイロードに合わせて、軽量な材料で効率よく建設する技術があったことが述べられた。

マーカットの作品解説のスライドも大変面白かった。

マリー・ショート邸の棟がカーブは、バナキュラーな建物へのオマージュだけではなく、妻面からみると翼形になるので、流体力学的に風が剥離を起こしにくく、棟の気圧が下がることにより、効率よく自然換気が行われるそうだ。デザイン的にちょっと(かなり)惹かれるだけでなく、この理論は流体力学を学習した者でないと気がつかないし、話を聞いてもわからないと思う。(屋根が飛ばされないか逆に心配でもあった)

シドニーのマーカット=ルーウィン邸では、DPGを使用したミニマルなオフセット縦軸回転窓を建設業者に反対されたこと、11月にジャガランタが満開になること、93年にエミリー・ウングワレーの絵を運よく手に入れたこと、ルーウィンとは別室のスタジオにいることなど、自邸であることもあり作品のことより氏のプライベートを語っていたことが印象に残った。

一度見ると忘れられない、あの有名なシンプソン・リー邸には、ドレンチャーが備えられていて、雨水を溜めた池の水を循環させるようになっていることはこの講演で初めて知った。オーストラリアは山火事が多く、実際、溜め池のおかげで、リー邸だけでなく、近隣の2件も火災を免れたとのこと。

マーカットの作品には、軒の深さと、格子によって、日射を調整したり、プライバシーを調整する機構が取り入れられているものが多いのだが、日本の格子文化に言及して「30年前に日本に来ていたなら、こんなに努力して格子を研究しなくても良かったかもしれないが、ここまで極められなかったかもしれない」というようなことを言っていた。

あと印象に残った言葉は、マグニー邸のスライドの時だったと思うが、「オーストラリアのランドスケープに合ったスケールに計画することが難しい。合っていないと間抜けに見える」と言っていたことだ。

赤坂のギャラリー・間で開かれる展覧会にも是非足を運びたい。

グレン・マーカット展>>ギャラリー・間

今日の写真
日本のバナキュラーな建築のひとつで集落の入口(出口)にあったもの。滋賀県菅浦。

タグ:,

カテゴリー:建築 |  コメント (6) |  投稿者:hyodo

『グレン・マーカット』 タグの記事