2005年4月3日

私の写真整理術・ハードウェア編

雑草
まずは私の機材を公開!

カメラ:PENTAX MZ-3 シルバー
レンズ:FA★24mmF2AL, FA28mmF2.8AL, FA35mmF2AL, FA50MMF1.4AL, SIGMA AF105mmF2.8EX MACRO
使用フィルム:フジカラー SUPERIA Venus400, KODAK SUPER GOLD 400
フィルムスキャナ:KONIKA MINOLTA DIMAGE SCANDUAL Ⅳ
ネガホルダー:CHIKUMA ネガティブフィルムバインダー 06262-2
バッグ:karrimor sector 25

上記のように、自慢するほどのものではありません。しかもカメラはこの1台のみなので、最近予備の MZ-3 の購入を検討しています(Sさん、使っていないようでしたら売ってください)。

とにかく持ち運びが便利なこと
なぜPENTAX MZ-3 かというと、私は常にカメラを携帯したいので小型軽量である必要がありました。購入した ’99年当時世界最小最軽量であった MZ-5の後継機にあたる MZ-3は事実上の世界最小最軽量機種でした。また建築物やインテリアを主に撮影したかったので、明るく高性能な広角レンズも必要でした。PENTAX には FA★24mmF2AL という魅力的な広角レンズがあり、このカメラを選んだ決め手になりました。

携帯するためのバッグはカメラとA4書類が別々に入る2コンパートメントの小型バックパックで、手帳や筆記用具が取り出しやすく、ペットボトルや折りたたみ傘がサイドポケットに入り、ウエストベルトなど山仕様の装備は取り外し可能な製品です。長い間探していたのですが、ぴったりの製品を東急ハンズで発見。下のポケットにヨドバシカメラで売っていた500円くらいのクッションケースと一緒にカメラを入れているので、ラフにバックパックを扱ってもカメラは壊れません。

単焦点レンズしか持ってない
単焦点レンズはズームレンズと比較して画角という選択肢が減る分だけ撮りやすいと思います。しかもレンズが明るいので、ピントがどこにあっているかわかりやすいし、速いシャッターが切れるのでブレも少なくなります。解像力などのレンズ性能もズームレンズより一般に高いようですが、私はそこまでのこだわりはありません。

ネガフィルムしか使わない
リバーサルフィルムは高いし、フィルムの特性上露出を何段階か替えての撮影が望ましいので使用しません。その点ネガフィルムは1回の撮影で済むし、フィルムも現像もプリントも安くて良いことずくめです。まあこんな風に書くとリバーサル派の方に叩かれそうですけど。

プリントはしない、現像のみ
プリントするとアルバムが大量に必要になり、置き場所にも困ります。またプリントといっても全部キャビネなどにするわけではなくどうせサービスプリントです。よってプリントはせず、現像しかしません。コストも押さえられます。

そこでフィルムスキャナ登場
ネガフィルム現像のみでは何を撮ったのか全くわからないので、フィルムスキャナで全コマを1170×780ピクセル程度の低い画素数でスキャンします。この画素数なら等倍でモニタ上の画像を確認できますし、データも軽いのでハードディスクの容量を気にすることもなく扱いやすいのです。もしいい写真が撮れたなら、そのコマだけ1000万画素級でスキャンし直すかプロラボでプリントを注文すればいいのです。デジカメではこうはいきません。希にしか撮れない傑作のために常に最高画素数で撮影しなければなりませんので、撮影データは膨大になり、プレビュー、ちょっとした画像調整やプリンタ出力もその処理に時間がかかることになります。しかしスキャニングはフィルム1本当たり30分は掛かるし面倒です。それでもここ5年間でフィルムスキャナは安く速く高性能になり使いやすくなりました。

フィルムはナンバリングしてファイルに保存
フィルムにはスリーブ毎コマ毎に番号をつけてネガホルダーに保存しています。この番号はスキャンデータのファイル名と一致させておきます。そうすればモニタで見たの画像からのフィルム検索が簡単です。ホルダー1冊に36枚撮り40本分をファイルできる製品を使っています。年間120本撮影しても厚さ32ミリのA4ファイルが3冊増えるだけです。又、この製品は上吊り式のホルダーなので、くたっと斜めになってフィルムに変な曲がり癖が付きません。

ほかにもフィルムで撮り、スキャナで取り込む長所はまだありますが、これは次回「~ソフトウェア編」にてご報告したいと思います。

タグ:

カテゴリー:写真 |  コメント (9) |  投稿者:hyodo

コメント


sakura

こけとの共生。
下が白っぽくて、壁が黒っぽい、そこにこけと草。
色合いがいいね。
この草見てたら、「狩人T氏」が引っこ抜いていた「のびる」を思い出してしまった。

2005年4月3日 @ 11:42 PM

sakuraさん、
「のびる」って葦みたいなな草でしたっけ?
それとも野菜?
今度教えてください。

2005年4月4日 @ 11:51 PM


sato

Sさんてわたし?
確かに、ここ数年あまり使うことがなく、カビてないかと心配していましたが、先月末に久しぶりに引っ張り出して使いました。やはりMZ-3は使い易くていいなあと思いながら、きれいにみがいてしまいましたよ。なのでhyodoさんの予備用MZ-3は、他をあたってください。予備用はブラックですかね?

2005年4月7日 @ 9:48 PM

satoさん、わかりました?
そうですか、残念です。使っているならしょうがありません。
ブラックボディーだし、密かに狙っていたのですが・・・。
気が変わりましたら、連絡ください。

2005年4月7日 @ 11:14 PM


sakura

のびるをしらんかね?都会人かいな。
土手とかにはえてる「エシャレット」みたいな「ねぎ」みたいな、「にら」みたいな感じの野草。
いちご狩りに行ったのに、のびるやたけやぶで眼の色の変わるT氏はかわいかったよ。

2005年4月9日 @ 8:36 PM

ということは、食べられるのですね。
タケノコ狩りもできたようで・・・。

2005年4月11日 @ 1:34 PM


tapioka

遅ればせながら・・・のびる<野蒜>と書くように、かなり葱科の匂いが強い野草です。
今なら、土手に行けば大量に生えているはずです。見た目が<小葱>のように見える群生があったら、引っこ抜いて見てくださいな。
丸っこい球根がついていて、葱・・韮・・エシャロットを思わせる匂いがあれば<あたり>
我が家では、茹でて<酢味噌あえ>でいただきました。・・・ってプログのお題からかなり、話それましたね(^^ゞ

2005年4月18日 @ 12:05 PM

tapiokaさん、さすが!サバイバーですね。
災害時に役立ちそうな知識です(笑)
芝川土手にも生えているかな?

2005年4月20日 @ 9:10 PM

コメントの投稿

トラックバック

トラックバック URI» https://www.hyodo-arch.com/buryoshaki/archives/82/trackback