2005年1月4日

謎が解けた!

04_1228_03

気が付くと吉田秀和の「名曲のたのしみ」(NHK-FM)が流れている。

いつ聴いても、ショスタコービッチである。
年明け4日の今日も、ショスタコービッチであった。
近代の偉大な作曲家であることはわかるけど、
ショスタコ専門番組かと思うぐらいである。
なぜだろうとNHK-FMの番組表をみてみたら、

『- ショスタコーヴィチ・その音楽と生涯 -(31)』

今日の放送は第31回の放送だったのである。
なるほど、どうりで・・・。

今日は「オラトリオ『森の歌』作品81」がかかっていた。
第5曲「スターリングラード市民は行進する」に私は涙した。
などと書くと、私がショスタコ・ファンかと思われてしまうかもしれない。

私の所有するCDは、有名曲のみ。
「交響曲第五番」バーンスタイン指揮、ニューヨーク・フィル、’79
「弦楽四重奏曲1~13番」ボロディン・カルテット(オリジナルメンバー盤)
BGMで聴くにはちょっときつい。

タグ:,

カテゴリー:音楽 |  コメント (4) |  投稿者:hyodo

コメント


おいおいおいおおーーい。(泣き声)
やっと日本語が打てる、PCをゲットしたよぉ。
これでもう悩まなくすみますだ。
ええ・閑話休題。
すんません、無知で。知らなかったわ、そのお方。でも、同じ曲でも表現者によってすごく違う風になるよね!

2005年1月4日 @ 6:53 PM

猫さん、ようやくネット環境復活?
よかったですね!
その「おいおい・・・」って擬音はうれし泣きだよね。
ホントに泣いてるなら電話するから(笑)

2005年1月4日 @ 11:58 PM

ショスタコーヴィチの謎、素直に笑えました。
今年も不思議な魅力の写真と楽しい記事を楽しみにしています。(無聊ブックスに「フラニーとゾーイー」があるのがとても嬉しいです)
よい一年でありますように!

2005年1月5日 @ 11:58 PM

marinさん、こんにちは!
僕も Pierre Barouh や Argerich があるのを嬉しく思います。
サリンジャーは危険な思想の作家なので、ちょっとひく部分もあるのですが、その中でも「フラニーとゾーイー」は何度でも読める小説だと思っています。

2005年1月7日 @ 1:29 AM

コメントの投稿

トラックバック

トラックバック URI» https://www.hyodo-arch.com/buryoshaki/archives/53/trackback